SSブログ
エミュレーターとは ブログトップ
前の10件 | -

PSのエミュレーターでメモリーカードが認識しない場合の対処 [エミュレーターとは]

ほとんどのプレステのエミュレーターには、"どこでもセーブ"機能があり、これを使用することで、メモリーカードでのセーブを必要としませんが、ゲームによっては、メモリーカードにセーブしたい場合があります。

ですが、エミュレーターとゲームの相性によっては、メモリーカードが正常に認識されず、セーブしようとすると、"メモリーカードが入っていない"というようなメッセージが表示されてしまうことがあります。
このような場合は、次のことを試してみましょう。

(1) メモリーカードのファイルを作成し直す。
通常はメモリーカードのファイル名を指定するだけで、メモリーカードのファイルが自動的に作成されます。他のゲームのデータが保存されていたり、過去に使用したようなファイル(メモリーカード)を指定せず、新しいメモリーカードを使用することで、正常に認識する場合があります。

(2) 他のゲームでセーブを試してみる。
他のゲームでメモリーカードにセーブできるかを試してみます。
もしセーブできるようであれば、ゲームとエミュレーターの相性の問題が考えられます。

(3) エミュレーターを変更する。
エミュレーターを変更することで、解決できる場合があります。

プラグインの問題もそうですが、プレステのエミュレーターは不安定な動作をする部分も多く、使い慣れた1つのエミュレータを選ぶよりは、プラグインやメモリーカードの動作状況によって、ゲームごとにいくつかのエミュレーターを使い分けることを勧めます。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

ゲームパッド非対応のエミュレーターを使う場合 [エミュレーターとは]

ほとんどのエミュレーターは、ゲームパッド(ジョイスティック)に対応し、設定メニューなどから、各ボタンを割り当てることができますが、まれにゲームパッドに対応していないエミュレーターがあります。

ゲームパッドに対応していない(ゲームパッド設定のない)エミュレーターで、ゲームパッドを使用する場合は、キーボードをエミュレートするツールを利用すると便利です。

JoyToKey

このツールで、あらかじめゲームパッド設定をしておきます。
エミュレーター使用時に実行(常駐)することで、キーボード入力をゲームパッド入力としてエミュレートできるため、ゲームパッドに対応していないエミュレーターでも、ゲームパッドを使用することができます。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

PS2のエミュレーターについて [エミュレーターとは]

プレイステーション2用のエミュレーターはいくつか存在しますが、現在も開発が継続されているのは「PCSX2」のみのようです。

ただし、PCSX2もまだ開発段階で、正常に動作するゲームは非常に少なく、ゲーム専用のパッチを適用しないとPCSX2自体が不正終了を起こしたり、ゲームがハングアップする現象が見られます。

このことからも、PS2のゲームをパソコン上でプレイできるのは、まだ先のことになりそうです。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

エミュレーターが動かない場合はどうすればいい? [エミュレーターとは]

エミュレーターは不安定な動作をするものが多くあります。
もともとは専用のハードウェアでおこなう処理をソフトウェアで擬似的に代行するため、プログラム自身がエラーで不正終了することがあります。
また、ゲームが動かない、表示がおかしい、音が出ない、などの現象になる場合もあります。

そのようなときは、次の項目について確認してください。

(1) エミュレーターを変更してみる。
これが最も手っ取り早い対策です。
プレイステーションのエミュレーターの場合は、他のエミュレーターに変えることにより、正常動作することがあるためです。

(2)プラグインの設定を変更する。
プラグインを使うタイプのエミュレーターでは、選択したプラグインと、その設定次第で正常に動作しないことがあります。
画面の表示がおかしい、音が出ない、などの場合は、プラグインを別のものに変えるか、プラグインの設定を変更することにより、ゲームの正常動作が期待できます。

(3)新しいバージョンを確認する。
ほとんどのエミュレーターは発展途上です。常に開発が続けられ、新しいバージョンがリリースされています。
公式サイトを訪れて、新しいバージョンを試してみると良いでしょう。
また、可能であれば古いバージョンで試すことも推奨します。
(エミュレーターのバージョンが上がったために動作しない、という場合もまれにあるからです。)

(4)ROMを変更する。
ROMが原因でゲームが正常動作しない場合があります。
そのようなときは、ROMを作成し直す、または他のゲームのROMを動作させて、ROM、エミュレーター本体のどちらに原因があるのかを切り分けます。

(5)他のパソコンで試す。
ハードウェアの障害や、デバイスドライバの不具合などにより、エミュレーターが正常動作しないことがあります。
他のパソコンで試して、現象が再現されるかを確認します。

(6)ググる。
最後の手段です。
ゲーム名や現象などをキーワードにしてググってみます。
また、その"ゲーム専用の設定"が必要になる場合があります。
ググることにより、同様の事例を見つけることができれば"幸運"だったと思いましょう。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

エミュレーター関連のリンク紹介 [エミュレーターとは]

エミュレータ情報局3
非常に多くのエミュレーターが紹介されています。
このサイトがきっかけで、私もエミュレーターを使うようになりました。
サイトの構成も見やすく、エミュレーターを探す場合は、まずはこのサイトから始めることを勧めます。

emulation number 9
更新されたエミュレーターの情報が、ニュースのような扱いで毎日掲載されています。
エミュレーターの更新チェックをする際に、とても便利なサイトです。

エミュサーチLight
機種ごとのエミュレーターが見やすく整理されています。
親切で丁寧な解説があるので、エミュレーターの選ぶ際の基準になります。

定番エミュレーターを追え
エミュレーターの紹介だけでなく、エミュレーターとはどういうものか、というようなエミュレーター全般にわたる解説があります。
一度、読んでおくと勉強になるのでお勧めです。

Let's Emu ~GB模擬器~
ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンスのエミュレーターを中心に扱っているサイトです。
ゲームボーイアドバンス上で動作するエミュレーターの紹介もあります。



nice!(1) 
共通テーマ:ゲーム

エミュレーターを使うときに便利なツール(DAEMON Tools) [エミュレーターとは]

デーモンツールスと読みます。
仮想CD/DVDドライブを作成するソフトウェアです。

CD/DVDのイメージをドライブにマウントして使用することができます。実際のCD/DVDメディアをドライブに入れているかのように使えることが特徴です。
エミュレーターの中にはCDイメージ(CUEやISO)の直接読み込みをサポートしていないものがあるので、そのようなエミュレーターを使う場合は必須です。

CD/DVDは読み込みが遅いので、それがボトルネックになり、ゲームの処理が遅くなるような場合があります。このようなときは、CDイメージを利用することで、ゲームをハードディスクから読み込むことで、処理速度を上げることができます。
また、4つまでの仮想ドライブに対応しているので、ゲームディスクをイメージ化してマウントしておけば、ゲームディスクの入れ替えの手間を省けます。
日本語化パッチを適用することで、インターフェースを日本語化することも可能です。

公式Web:
DAEMON Tools

日本語化パッチ:
http://www.nihongoka.com/jpatch_a-d.html#dt



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

必要なパソコンのスペックは? [エミュレーターとは]

エミュレーターはソフトウェアでゲーム機本体(ハードウェア)の役割をこなすので、パソコンにはある程度のスペックが必要です。

スーパーファミコン、プレイステーションのエミュレーターでは、高スペックは必要ありませんが、プレイステーション2のエミュレーターは、それなりのスペックを持ったパソコンでないと、快適に動作しないようです。

私の動作環境は下記のとおりです。
(いずれのエミュレーターも快適に動作しています。)

・1台目のパソコン
メーカー:DELL
型番:Dimension 8400
CPU:Pentium 4 (3.2GHz)
メモリ:2GB
グラフィック:ATI RADEON X300(128MB)

・2台目のパソコン
メーカー:DELL
型番:Dimension 4700C
CPU:Celeron(2.53GHz)
メモリ:1GB
グラフィック:Intel(R) 82915G/GV/910GL(128MB)



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

エミュレーターのセーブ機能について [エミュレーターとは]

ほとんどのエミュレーターは"セーブ機能"を持っています。
これはエミュレーター上でゲームの状態をそのまま保持できる機能です。

スーパーファミコンなどのROMカセットでは"バッテリーバックアップ"、プレイステーションなどのCD-ROMゲームでは"メモリーカード"でゲームの記録を取ることができますが、エミュレーターのセーブ機能はこれらと併用することが可能で、どのような状態でもセーブすることができます。

例えば、ドラゴンクエストでこのセーブ機能を使うと、次のようなメリットがあります。
・教会に戻らなくてもセーブができる。
・はぐれメタルと戦闘が始まったときにセーブしておけば、逃げられた場合にすぐ直前の状態までロードしてやり直せる。

ただ、使い方によってはゲームの難易度を下げ、ゲームバランスを崩すことになります。
ですが、よほど気合いの入ったゲーマーでない限り、簡単に、気軽にゲームを楽しめるので、オススメの機能です。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

BIOSとは [エミュレーターとは]

バイオスと読みます。
「Basic Input Output System」の略です。

パソコンやゲーム機にはBIOSが搭載されています。
ゲーム機のBIOSは電源投入時に読み込まれ、周辺機器の確認などをおこなったあとに、ゲームディスクに処理を渡す役目を担っています。

エミュレーターではBIOSが必要なものが多く、ゲーム機本体からBIOSを吸い出す作業が必要になる場合があります。

こちらのサイトではプレイステーションのBIOSの吸い出し方が紹介されています。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

ROMってどうやって入手するの? [エミュレーターとは]

ROMの入手方法については、法に触れる部分が多いため、あまり取り上げたくないテーマですが(笑)聞かれる前に書いておこうと思います。

まず、エミュレーターのプログラム自体には違法性は無い、という認識がほとんどのようです。
ただし、ROMについては所有していないゲームディスク(カートリッジもしくはCD/DVD)のROMを使用(または入手)することは違法である、という認識が一般的です。

以上を前提として、ROMの入手方法は次のようになります。

(1) マジコンを使う。
カートリッジ式のゲーム(ファミコン、スーファミ、ゲームボーイなど)では、マジコンという独自の機械を使って、ゲームカートリッジからデータを吸い出して、それをROM化できます。
マジコンはハードウェアなので、やや専門的な知識が必要です。
マジコンを使って、ROM化を代行してくれる業者などもあるようです。

(2) イメージを作成する。
CD/DVDのゲームディスクの場合は、ディスクの内容をイメージ化することで「ROM」として使用できます。
イメージ化する方法はいろいろありますが、私はシェアウェアの「UltraISO」を使用しています。
フリーウェアでは「CD Manipulator」で同様のことができます。

また、CD/DVDをイメージ化しなくても、ゲームディスクをそのままパソコンのCD/DVDドライブに入れて使用することも可能です。

(3) 知り合いに借りる。
ファミコンやプレステのゲームを友達に貸し借りした経験は誰でもあると思います。
これらの「限られた個人の範囲」で貸し借りをおこなう場合は、一般的には合法であるという認識が高いです。

ただし、ゲームに関しては、簡単に複製できないので許されていた部分があると思います。
これをROMにすると、複製が可能なことと、ゲーム本体がなくても使用できてしまうことから、ややグレーゾーンながら、違法になると思われます。(ゲーム本体と一緒にROMを貸す・借りる場合は合法と言えます)
WebやFTPを使って、不特定多数の人にROMを配ったり、そのROMを入手して使用することは違法と言えます。

(4) あの方法を使う。
ファイル共有ソフトを使用すれば、入手することができるでしょう。
ただし、この方法は非常に違法性が高いことと、ファイル共有ソフトの危険性をともなうので、推奨できません。
もしこの方法を使う場合は、それらを十分に認識した上で、自己責任の上でおこなってください。


以下、注意事項。

なお、私は法律に詳しいわけではないので上記の認識・解釈が誤っている場合があります。
したがって、この文章に関する一切の責任は負わないものとします。




nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム
前の10件 | - エミュレーターとは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。